雑談-流体力学

拡散

空間上に起伏や凹凸状を持って分布するある物理量が,時間経過と伴に滑らかになっていく現象を拡散と呼びます.波立つ水槽の水が時間経過し収まっていったり,温度ムラのある室内空間が次第に均一化していったりする現象です.  拡散現象は正確には保存量の...
雑談-流体力学

エントロピー

エントロピーは下図(a)(b)(c)に示したように,空間,密度,温度の増加に伴って増加する量で,定義式は\begin{align}S(V,\rho,T)=k_B \,\rm log \it W \rm (\it V,\rho,T \rm) ...
古典物理学の基礎

温度と内部エネルギーについて

温度の定義  温度は,誰もが日常的使っていることからも分かるよう冷温の程度を判断できる物理量で,計測によって定量判断できるよう提案されたものです.温度は,次の手順で定義します.(1)常圧\(1.01325\times 10^5 \rm Pa...
雑談-流体力学

圧力とは何か

熱力学ではボイルシャルルの法則\(\,pV/T=\rm const\)をもとに,圧力\(p,\,\)温度\(T,\,\)体積\(V\)が同列な変数と見なすことが多いかと思います.本ブログでは\(V\)の代わりに密度(質量密度)\(\rho\...
雑談-流体力学

ナビエ-ストークス方程式とベルヌーイの定理の関係説明、「静圧」「動圧」「静水圧」の整理

「静圧」は流水圧と静水圧  流体力学では圧力という言葉は大概は静圧のことを指します。ベルヌーイの定理を勉強してると、動圧、全圧、ゲージ圧、…とやたらと「~圧」という言葉出てきますが、圧力は静圧だとまず思ってくだしさい。同時に、ナビエ-ストー...
雑談-流体力学

温度とは何か(後編)

温度とは何か(前編)と記事を統合しました.
雑談-流体力学

粘性の性質

ナビエストークス方程式の最終項,粘性項について考えいきましょう.\begin{align} \nabla(\lambda\nabla(\rho\boldsymbol{u}))\end{align}と,こんな感じに書く式についてですね.今回は...
雑談-流体力学

粒子数と流体力学の化学変化

粒子数と粒子数密度  粒子数とは文字通り,粒子の数を意味します.例えば,空気中を漂う塵だったり,宇宙空間を漂う星粒だったり,何らかの空間中の粒の数だと思ってよいと思います.ただ基本的には,分子数・原子数を指すのが一般的です.表記は\(N\)...
雑談-流体力学

5つの保存則とエントルピー増大則

本ブログのキー記事です.ですが,ちゃんと書かなきゃという気持ちが強すぎてなかなか気が進まなかったため,敢えて淡泊に書きました. 基本保存則とエンタルピー  物理は保存量を中心に構成されている学問だと私は捉えています.古典力学では以下(a)か...
雑談-流体力学

運動量方程式

一般的にニュートンの第二法則に従う運動方程式は\begin{align}m\boldsymbol{a}=\boldsymbol{F}\end{align}と書きますが,厳密には力によって運動量の時間変化が引き起こされるので\begin{al...